雫ピアス完成!シリーズ化すべきでしょうか?
はい。
まだ万全では無いですが、昨日おとといよりも大分回復したので制作頑張ってみました。
ただし大雨。
金具をつけたりレジンをつけ直したりしたのですが、まぁぁぁぁ固まらない。
梅雨のせいなの?
ちなみに本日の(我が家の最高)記録
気温:27.2
湿度:83%
いやもう過ごしにくいにもほどがある。
これを読んでくださっている読者様はこの時期快適に過ごすコツがあったりするのでしょうか?
私、梅雨時期はいつも困っています。良い案お待ちしています笑
さてさて、題にもあるようにピアスが完成したのですが、一つだけなのでさくっとご紹介致します。
まずはこちら
制作#ハンドメイド好きさんと繋がりたい #レジン#雫#ピアス#イヤリング
紫と青の雫ピアスです。
金具を間に多めにつけたので少し長めとなっています。
今回のポイントは雫の上に冠をつけたことによって接合部がかくれ結構綺麗に見えることですね。
ちなみに、紫の方が金具が見えてしまっていますが、光を反射していることもあり実際だとそう目立ちません。
雫より上につけている金具は上から
丸カン・楕円金具・丸金具
です。
なぜ一番上だけ丸カンなのかというと、ピアス用金具に直接つけたかったから。
間に小さい丸カンやCカンを挟むと、どうしても区切りができてしまうので比較的大きめの丸カンをつかって、金具を強調してみました。
金具から鎖のようにCカンで雫が垂れている理由は、耳につけたときに不規則な揺れ方をするのではとの期待を込めてです。
金具は丸カンで止まっているのでほぼ同じ揺れ方しかしませんが、鎖状の下の雫は上下左右斜めにもどうにでも動くのでちょっと面白いかと思っています。
そして雫ですが、こちらはすでに以前ご紹介していた雫の表面を、着色していない透明な状態のレジンを周りにつけ、再び硬化させています。
頭の部分の金具をピンセットなどで挟み、ちょっと多めのレジン液に、ぽちょんと全体をつけている様なイメージです。
そうすることで均一な光沢と雫のお尻側により丸みが出てきます。
・・・とまぁ、今日初めて思いつきでやったにしてはうまくいったので、ちょっと喜んでいるのですが笑
この調子で残りの雫も仕上げていこうと思います。
・・・雫シリーズって作った方が良いですかね。
数増えそうなんですよね・・・でも4つめになるし・・・と悩み中です。
シリーズ化した方がわかりやすい?
そして、残りの問題は球体。
冠が無くなりました。
買いに行かなきゃならんがあれ高い。
穴を開ければ金具取り付けられますが、球体の場合は割れることもあると。
ナンテコッタイ
・・・折角作ったのでなんとかやってみますが、近日中の報告は無理かも知れません。
あしからず。
と、言うことで明日からも頑張りますね。
応援よろしくお願いします。
またあした。