本日の制作・・・中。と念願の購入品。
はい。
本日こそは!!ご紹介できます!!
まずは目次から
さて、昨日は失礼したしました。
怪我は今朝になったら忘れていたくらいには回復していました。
痕は残っている物のきっと綺麗に消えてくれるでしょう。
昨日のようなただ謝っているだけの記事にもスターをつけてくださって・・・
本当にお気遣いありがとうございます。
回復したため本日はきちんとご紹介できます!!
というわけで
制作(途中)
・・・なんだかうまく連携できません。今日はこのままにしておきます。記事には影響ないので。
このままだとめっちゃ面白いことになっていますが、この写真からお伝えできることは二つです!!!
まずは、ついに、ワイヤー(細)を見つけたので購入しました!!!
なぜなら最寄りのお店が本日、営業再開したことによってその中にある手芸屋さんで買い物ができるようになったから!!!
そこには手芸用ワイヤー売ってました!!!本来はビーズ用ワイヤーですけど、細さが丁度良いし、色も綺麗!
やっぱり細いと花の形が綺麗にできます。
本当なら、もうあと0.2ミリほど太い物が欲しいのですがこれ以上こんな田舎で欲張っちゃいけない
これでも十分形を作れるので当分は練習です。
そして、次は、花ではなく、その回りに刺さっている物ですね。
ついに!!花弁が作れるようになりました!
これって細いワイヤーじゃないと膜を張らせる事ができない・・・事もないのですが、美しくできあがらないのでやっと!好きな色の花弁ができるようになりました!
これからお花のモチーフとか種類が増える(予定)なので、「花シリーズ」もここに宣言しておきます。
ただ、これ、この膜が完全に乾かないと破れたりしちゃうんです。
しかも基本目安が半日~一日置くという長時間。
大量生産して乾かしておいて、次の日に組み合わせる、という方法になりそうです。
細いので力もいらないし、元々ビーズアクセで使う用なので柔らかくて切れる心配もないためじゃんじゃん作っていこうと思います。
お気づきの方もいらっしゃるとは思うのですが。
そうです。本日はまだ、途中、なんですよねー・・・
時間がかかる、という事を失念しておりました。
明日は一日出かけているので作れるかわかりませんが、なんとか時間を作ろうと思いますので明日の記事でご確認くださいませ。
そして、こちらは自分語りにはなりますが、
購入品紹介(雑記)
コロナの影響でずっと営業停止していた本屋さんが本日から営業再開した結果、在庫が補充されており、購入できた2冊です。
なぜ辞典か。
今日は感情が高ぶっているので、私が辞典を購入するに至った経緯を少しだけお伝えしたいと思います。「言葉を理解する・言葉で表現する」事への私の思いが続きます。
興味なければ飛ばしてください。
私「言葉」が好きなんです。
本が好き、とかならまだわかると思うんですが、そうではなく「言葉」そのものが好きなんです。もっというなら日本語が。
私が言葉を好きな理由。それは最も身近なものなのに完全に理解することが不可能に近い、からだと思っています。
勿論一部例外は探せばあるとは思いますが、言葉を使わずに表現することって普通に生きていたらないと思うんです。
何をするにも、”説明”は言葉ですし、なにより、人同士が理解し合えるのは言葉を交わしてこそだと思うんですよね。
それなのに、結構な割合で「言葉にするのが苦手」「思いつかない」さらには「知らない・わからない」なんて言う人がいます。
「言葉は意外と難しい物」これはかなりの人の共通認識だと思うんです。
苦手だし、あっているかもわからないから言葉にしない・できない
こう言う人は、きっと考えすぎなんですよね。
そもそも理解するなんて無理なんですから、自分の知ってる範囲の言葉を使えば良いんです。
使った結果、納得いかなかったら調べれば良い。もしくは他の表現を使って、何度も説明すれば良い。
きっと何度も説明しているのにうまく伝えられない人は「言葉のかけら」がたくさん集まっているんだと思います。
だってたくさん説明できるだけの能力があるんだから。
それでも本人的にはなんかうまく言えない、もやもやする。
そんなときはそばで聞いている人が、たくさんある言葉のかけら集めを手伝って、固めて、きちんと意味のある「言葉」にしてあげたら良いと思うんですよね。
私にはそんな「言葉」にしてくれる先生がいらっしゃいました。
本当に助けられましたし、手助けしてもらったからこそ、今度は自分で「言葉」にできるようにしたい!と思うようになりました。
そうして言葉を知る事を始めたんです。
表現する事の難しさは理解しているつもりです。
知って、調べて覚えることをした私は、次に使い始めました。
実はもうずいぶんと昔、まだこんなSNSもほぼなく、ブログというものが出始めだった頃に一度、やろうとしたんです。
ところが、全く書けませんでした。
頭では思い描いた内容、文章があるのに、全然表現がうまくいかない。
今思えばまだまだ知り始めたばかりだったのに一人前に文章が書けると思っているなんて、本当、酷いんですけどね。
(勿論今も修行中です。でも当時よりはましだと思いたい)
言葉は思い浮かんでいるのにいざ表に出してみると、思っていたのと違う。
その差がどうしても納得できなかった私は今度は勉強することを選びました。
似た表現はないか、使っている漢字の意味はあっているのか、この気持ちを表す言葉は一つじゃないはず。
そうして、あらゆる媒体を使って勉強すると、わかったんです。
終わりは見えないけど、近づいてきている。
何か特定の物を表現したいわけではないので、その時々によって表現は変わりますけど、だんだん、自分の考え・思いがよりしっくりくる「言葉」になってきていました。
それに気づいたとき、私は沼に落ちたんだと思います。
もう抜け出せない。
たまに「世界が違って見える」なんて表現を聞くことがありますけど、「世界が変わります」
こうして
「言葉のかけら」が自分の「言葉」になる
私はこれを星と太陽だと思っています。
言葉のかけら=星のきらめきのようなもので、でも星って何億光年も前の光が地球に届いてるっていいません?
それだけ一つ一つは強い光なんだから、もし、それらが集まったらきっと太陽のような強い輝きと、ぬくもりにかわると思うんですよね。
だから私はずっとその「太陽」を作れるように勉強しています。
本当に「星」が「太陽」になれるわけがないと分かっていてもそれでもやはり少しでもあの強い光に近づけるようにしたい。
少しずつ進んでいることがわかるからこそ、より好きという思いが強くなる。
私はこれからもきっと死ぬまで勉強し続けていると思います。
いつかは私も「言葉」を作るお手伝いができる側に回れるように頑張ります。
・・・めちゃくちゃ長い上に、最後ポエムっぽいしめっちゃ意味わからないことを長々と書きました。
もし、ここまでお付き合いくださった方がいらっしゃれば、本当に感謝でございます。
そして、少しでも私の「言葉」に対する思いを受け取って頂ければなと思います。
本日はありがとうございました。
またあした。